BLOGブログ

夏休みと言えば、「本」でしょう!

2025.08.5   好きなもの

こんにちは

税理士の末永志保です

 

 

 

福岡市で「ひとり税理士」として

相続税申告をメインに

税理士試験勉強中の方や同業者の方向けの

オンライン相談サービスを

ご提供しております

 

 

 

このブログでは

税理士の末永志保をご紹介がてら

ゆるーく&軽ーく

私の好きなことを書いております(笑)

 

 

 

「女性の税理士ってどんな人?」

と関心を持って頂いた方に

楽しく読んで頂ければ嬉しいです!

 

 

 

さてさて今回は…

 

 

 

「夏休みと言えば、「本」でしょう!」です

 

 

 

今日から3日間

税理士試験ですね

 

 

 

受験生のみなさん

持てる力を出し切って

頑張ってください!

 

 

 

過去6回、

税理士受験した私にとって

税理士試験はやはり特別なもの

 

 

 

この8月の最初の週の試験に向け

毎年、頑張っていた日々を

徒然と思い起こしていたのですが

 

 

 

なぜか不思議なことに

いま、鮮明に思い出すのは

試験勉強や試験そのもののことではなく

 

 

 

試験が終わった後に

家族でご飯を食べに行った帰り

立ち寄った本屋さんのことでした

 

 

 

それまで勉強のために我慢していて

やりたかったことの第一番目は

どうやら本を読むことだったらしい(笑)

 

 

 

試験をやり切った後の高揚感で

大人買いに本を買いまくり

 

 

 

「もうあの勉強をしなくて良いんだ!

理論を覚えなくても良いんだ!」

の解放感の元

本を読む時間のしあわせよ……

 

 

 

眠くなるまで本を読もうと思って

読んでいるのだけれど

興奮しすぎて全然、眠くならない!

 

 

 

寝たいのに眠れない

あの時の感覚が

今でもリアルに思い出される

税理士試験の思い出なのです

 

 

 

そう言えば「本」と言えば

学生時代

 

 

 

夏休みに入る時には

「この夏休み、

いつもは読めない大物の本を

読破してみたい!」欲が芽生え

 

 

 

これまた本屋さんで

親にたくさん本を買ってもらってました

 

 

 

いまは本屋さんが少なくなって

あのドキドキ感を感じる機会が減ったのは

ちょっと寂しいですね

 

 

 

そして今年の夏休み

 

 

 

子どもたちの夏休みに便乗し

自分の子どもの頃の夏休み感覚を再現すべく

学生時代に挑戦したドストエフスキーの

『罪と罰』に挑んでいます(笑)

 

 

 

 

 

 

中学生か高校生の頃に読んだときは

「うーーー、全然わからーん!」と思いつつ

意地で読了したわけだけど

 

 

 

大人になった現在

もう一度読んでみたら

分からなかった何かが分かるのかしら?

 

 

 

そんな自分の感覚の変化を

感じられたらおもしろいなぁ……

 

 

 

ということで

「夏休みと言えば、「本」でしょう!」

というネタで書いてみました

 

 

 

それでは今日も

ご機嫌な一日となりますように

 

 

 

税理士 末永 志保

 

2025 © SUENAGA SHIHO TAX ACCOUNTANT OFFICE