BLOGブログ

お知らせ

  • 営業目的でのお問い合わせはご遠慮ください

    こんにちは 税理士の末永志保です       福岡市で「ひとり税理士」として 相続税申告をメインに 税理士試験勉強中の方や同業者の方向けの オンライン相談サービスを ご提供しております       ホームページを公開して 4日目       ん? 朝っぱらか携帯電話の着信が こんなにたくさん!       え?え?え? HPを見てのお問い合わせか?       いえいえ、何のことはない 営業目的のお電話でした(苦笑)       予想していたこととは言え 困ったなぁ       一応、お問い合わせフォームには 「※営業目的でのお問い合わせは  ご遠慮ください。」と 書いておるのですがね       そもそも 私がこのホームページに 携帯電話の番号を載せたのは       相続税の依頼をされるお客様は パソコン・携帯の扱いに不慣れで 「電話から問い合わせる方がラク!」 と考える方が多いから       (私の相続税のお客様は 圧倒的に電話連絡が多いのです)       お客様のご負担を考えて 携帯電話の番号を あえて載せたわけなのですよ       ですので、お願いです! 営業目的でのお問い合わせは ご遠慮ください。       私は相続税のご依頼の お電話を受けたい!       お客様からのお電話を お待ちしております!(笑)       それでは今日も ご機嫌な一日となりますように       税理士 末永 志保  

    2025.01.24 お知らせ
  • 「福岡市近郊」とは、どのあたりまで?

    こんにちは 税理士の末永志保です       福岡市で「ひとり税理士」として 相続税申告をメインに 税理士試験勉強中の方や同業者の方向けの オンライン相談サービスを ご提供しております       今日はこんなご意見を頂きましたので 回答させて頂きます!       「対象は「福岡市近郊」ということでしたが、 どのあたりまで、というのはありますか?     我が家は筑紫野市、 ちょっと遠いから、ちがうのかな? でもどうかな?と迷う人もいるかと思いましたので、       もう少しだけおおまかにこの辺りまで、と 載せていただけると安心して頼めます。」       なるほどですねぇ… 私が思う「福岡市近郊」と ホームページをご覧になった方が思う 「福岡市近郊」は違うのかも!       改めて福岡県庁のホームページを調べてみると 福岡県は4地域と60市町村があるのですね (住んでても調べるまで知りませんでした(笑)) 福岡県の市町村       4地域は次のように分かれています ・福岡地域 ・北九州地域 ・筑後地域 ・筑豊地域       私の住む福岡市は 「福岡地域」に属しますね       そして「福岡地域」は次の11市8町1村 福岡市、筑紫野市、春日市、大野城市 宗像市、太宰府市、古賀市、福津市 朝倉市、糸島市、那珂川市、宇美町 篠栗町、志免町、須惠町、新宮町 久山町、粕屋町、筑前町、東峰村       私が今まで対応させて頂いたお客様も 大体この地域にお住まいの方 (筑前町、朝倉市、東峰村のお客様は ご対応させて頂いたことはございませんが)       ですので原則 「福岡地域」にお住いのお客様を対象としつつ       「税理士末永志保にお願いしたい!」 と言って頂くお客様であれば 福岡地域以外でも ご対応させていただきます!       ホームページをご覧になって ビビビッと来たら 是非、ご連絡ください(笑)       「明確化は力なり」って 聞いたことがあります       曖昧よりも、はっきりと 明確に分かった方がスッキリしますね!       私が全く気づかなかった点をご意見頂き ありがとうございました!       もし、他にもお気づきの点等ございましたら お気軽にお問い合わせくださいね (お問い合わせフォームはこちらです↓) https://suenagazeirishi.com/#top_cont       それでは今日も ご機嫌な一日となりますように       税理士 末永 志保  

    2025.01.23 お知らせ
  • ホームページ公開のご案内

    こんにちは 税理士の末永志保です 弊社WEBサイトへアクセスいただき、ありがとうございます。 この度、ホームページを新しく公開しましたのでご案内いたします。       福岡市で「ひとり税理士」として 相続税申告をメインに 税理士試験勉強中の方や同業者の方向けの オンライン相談サービスをご提供しております       起業から7年も経って ふいにHPを作りたくなり       せっかくHPを作るなら ブログも書いちゃいましょう!と ブログを始めることにしました       さてさてさて、何を書こうかな?       堅苦いのは性に合わないし ゆるーく&軽く書けることは何かな?       私という人間を知って頂く 自己紹介的なものが良いのでは?と考えたとき       「そうだ! 私の好きなことを書きましょう!       自分の好きなことを書くと楽しく 読んで頂ける方にも堅苦しくなく 楽しんで頂けるのでは?」       そんな風に仏図(ふと)思いスタートした ゆるーい感じのブログです       HP&ブログまで来て頂いた方に 「私もそれ好き!」の共感の思いや       「ほぉ…それ良さそう…」とか 何か明るい思いを受け取って頂けたら 嬉しいですねぇ       さてさて今回の「好き」は… 「書くこと」です     けれど書きたいことは 税務や会計に関することではなくて 日常生活の中で私の心に響いたり 私の心が動いたこと       ブログを書いたり 大学ノートに思いを書いたり そんな時間が大好きです       書くことで心が癒されます       実はですね 私が「書くことが好き」に気づいたのは 税理士開業後の40代の頃       最初のブログを始めたことがきっかけなのですよ (最初のブログは今はやめてしまいましたが(苦笑))       それまでは 自分が「書くことが好き」だとは 全然、自覚しておりませんでした       そして、 自分の「好き」に気づいて 自分の「好き」をオープンにした途端 世界が広がったと感じたのです!       それってとっても嬉しいこと そう思いませんか?       自分の知らない「好き」を探すこと       これって大人になっても いえ、大人だからこそ大事なこと!       ですのでこれから このブログを読んで頂いている皆様も 私と一緒に「自分も知らなった自分の好き」を 探して頂けると嬉しいです!       あなたは「書くこと」好きですか? あなたの「好き」は何でしょう?       お会いした時 一緒に「これが好き!」のお話出来たら 嬉しいですね       それでは今日も ご機嫌な一日となりますように 税理士 末永 志保  

    2025.01.21 お知らせ
2025 © SUENAGA SHIHO TAX ACCOUNTANT OFFICE