BLOGブログ

夏休み 百人一首にハマってみる

2025.07.29   好きなもの

こんにちは

税理士の末永志保です

 

 

 

福岡市で「ひとり税理士」として

相続税申告をメインに

税理士試験勉強中の方や同業者の方向けの

オンライン相談サービスを

ご提供しております

 

 

 

このブログでは

税理士の末永志保をご紹介がてら

ゆるーく&軽ーく

私の好きなことを書いております(笑)

 

 

 

「女性の税理士ってどんな人?」

と関心を持って頂いた方に

楽しく読んで頂ければ嬉しいです!

 

 

 

さてさて今回のは…

 

 

 

「夏休み

 百人一首にハマってみる」です

 

 

 

 

7月19日から始まった子どもの夏休みも

今日でやっと10日……

まだまだ先は長い(笑)

 

 

 

私は家で仕事をしているので

子どもの長期休暇はペースが乱れるわけですが

「この状況をどう捉えるかは自分次第だぁ!」

と自分の気持ちを立て直し

 

 

 

今年の夏休み

子どもと一緒に私も楽しめることはないものか?

と考えていたところ

 

 

 

私の琴線に触れたのは

「百人一首」

 

 

 

ちょうど毎週水曜日の夜10時から

『ちはやふる-めぐり-』のドラマを

何とはなしに観始めて

 

 

 

「百人一首…

なんだか難しそうに感じて

今までしっかり向き合ったことはないけれど

あの美しい歌をそらで言えるようになったら

素敵!

 

 

 

うちの子は、耳から入る言葉を暗記することは

得意だから案外、私より先に覚えちゃうかも?

 

 

 

子どもも私も一緒に

気楽に&本気で楽しめるのでは?」と

ひらめいたわけです!

 

 

 

早速ネットで子ども向けに

「五色百人一首」と

「まんが百人一首大辞典」を買いました!

 

 

 

「五色百人一首」は

百人一首のカルタ100枚を

青・桃・黄・緑・橙の五色に分けたもの

 

 

 

一色20枚なので、

1試合にかかる時間が短縮され

注意集中が苦手な子どもでも楽しく出来るという

優れモノ

 

 

 

(完璧主義な私にも20枚の小分けなら

気楽に取り組めます(笑))

 

 

 

さらに、「まんが百人一首大辞典」

これが分かりやすい!

 

 

 

『ちはやふる』のドラマで読まれた歌を

まんが大辞典で確認しながら

少しずつ歌に馴染んでゆくと

 

 

 

知らなかったことが

ずんずん自分の中に入ってきて

楽しくなってきました

 

 

 

『Karuta Chant♪』という

読み上げの無料アプリもあり

五色百人一首にも対応しているので

ありがたい

 

 

 

朝から小学生の子どもと2人

プロの読み手の声を聞きながら

5分弱の勝負なら続けられそうです

 

 

 

夏休みに

子どもと楽しむ百人一首のための道具

「糸口」は揃いました!

 

 

 

「糸口」という言葉を使ったのは

私の中にいつも

こんな考えがあるから

 

 

 

「どうしたら

これをモノに出来るのか?」

 

 

 

勉強でも何でも

もっと深く知りたいけれど

どうやったら理解出来るようになるのか

分からないものがある時に

 

 

 

繋がる「糸口」さえ見つければ

スルスルスルと糸がほどけて

面白くなってくる

 

 

 

ほんの少し前まで

全然分からなかったものの中に

喜びや楽しみをみつけられる

 

 

 

その感覚が楽しくて

私は学びや勉強を楽しんでいる…

 

 

 

今回、その学び・勉強は

百人一首、ということですね

 

 

 

さて この夏休み

どれくらい百人一首を覚えて楽しめるのか?

 

 

 

お盆に帰省した時に

子どもが上の句を聞いて札を取れる姿を

義母が見たら驚き喜ぶだろうなぁ…

なんてことを夢想しつつ

 

 

 

つい最近ハマった

百人一首について書いてみました

 

 

 

それでは今日も

ご機嫌な一日となりますように

 

 

 

税理士 末永 志保

 

2025 © SUENAGA SHIHO TAX ACCOUNTANT OFFICE