BLOGブログ
クールダウンは意図的に
こんにちは
税理士の末永志保です
福岡市で「ひとり税理士」として
相続税申告をメインに
税理士試験勉強中の方や同業者の方向けの
オンライン相談サービスを
ご提供しております
このブログでは
税理士の末永志保をご紹介がてら
ゆるーく&軽ーく
私の好きなことを書いております(笑)
「女性の税理士ってどんな人?」
と関心を持って頂いた方に
楽しく読んで頂ければ嬉しいです!
さてさて今回の「好き」は…
「クールダウンは意図的に」
という考え方です

昨日(3月17日)で
所得税確定申告も終わりほっと一息…
相続税をメインに行っている私の場合
個人のお客様は数少ないのですが
今年はちょっとイレギュラーな仕事があり
申告期限ぎりぎりの昨日まで
とってもとっても頑張りましたぁ!
とってもとっても頑張ると
その反動でズドーンとやる気が無くなること
ありませんか?
私は気分の波がとっても激しくて
前日まではやる気満々、何でも出来そう!な気分だったのが
翌日には「なにもやりたくなーい、めんどうくさーい
どうすればまたやる気が戻るのだ?」
と悩む状況を何度も何度も繰り返し
ジェットコースターのように
自分の気分に振り回される感が
とっても辛いなぁ…と思っていたので
自分の気分の波に振り回されない方法を
色々、お勉強したのですよ(笑)
そして辿り着いたのは
「頑張るための気持ちの持ち方」よりも
「気分が下がった時の自分の整え方」
これを知っていることが
結局自己回復の近道で
とっても大事なのでは?ということです
で、「気分が下がった時の自分の整え方」
色々学んで行きついた
気分が下がった時の自分を整えるための
マインドをまとめると
①気分が下がることは悪いことではない
気分が上がっている自分は良い
気分が下がっている自分はダメ、という考えよりも
「どんな自分でも大好きよ」と
自分で自分を認めてあげることが大事なんだ!
②気分は波、上がれば下がる
上がったから 下がった
つまり、上がった気分が下がるのは普通なことで
物事が順調に行っている証拠なんだ!
③人間にはホメオスタシス(恒常性)がある
変化が生じても安定した状態に戻ろうとするのは
単なる生体反応
逆に気分が上がり過ぎたら閾値を超えてしまう
(閾値を超えたら死ぬしかない⁉)
身体が自らを守るために気分が下がっているだけなんだ!
ということで
仕事を頑張ってテンションが上がりまくり
反動でやる気のなくなった本日の私に送る言葉は
「クールダウンは意図的に」
やる気がない時は
「やりたくない」という自分のwant toの声を
しっかり受け止めて
have to
つまり「やらなければ!」と思っていることは
とりあえず、やらない
クールダウンに最適なのは
私の場合「瞑想」で
目を閉じて呼吸に集中し
頭を空っぽにする感覚にしっかり浸っていると
心が落ち着いてきます
それからドラマを観ること!
それも心が洗われるような
泣けるほど心に響くドラマ
今日はティーバーで
綾野剛さん主演の『コウノドリ』のドラマを観て
涙を流してリセット!
ドラマを観た途端
ふいに仕事の続きをやりたくなって
また気分の波が自然に上がってきたのか?
机に座り、午前中放置していた仕事を片付けて
久々にブログも書いているわけです(笑)
自分を無理やり頑張らせるのではなく
自分と仲良く
自分に優しく
自分の本当の思いに忠実に…
それが結局、気分の波が自然に戻る
近道のようです
以上、今日は
疲れて気分が下がった時の考え方
「クールダウンは意図的に」
私が好きな考え方について書いてみました!
それでは今日も
ご機嫌な一日となりますように
税理士 末永 志保