BLOGブログ

学ぶことが楽しい!

2025.03.25   好きなこと

こんにちは

税理士の末永志保です

 

 

 

福岡市で「ひとり税理士」として

相続税申告をメインに

税理士試験勉強中の方や同業者の方向けの

オンライン相談サービスを

ご提供しております

 

 

 

このブログでは

税理士の末永志保をご紹介がてら

ゆるーく&軽ーく

私の好きなことを書いております(笑)

 

 

 

「女性の税理士ってどんな人?」

と関心を持って頂いた方に

楽しく読んで頂ければ嬉しいです!

 

 

 

さてさて今回は…

 

 

 

「学ぶことが楽しい!」です

 

 

 

 

 

最近、

学びたい欲が異常に高まっている私(笑)

 

 

 

学生の頃の試験勉強や受験時代

税理士受験時代のことを考えると

「学ぶことが楽しい!」と思えることは

「人間って変わるものなのねぇ…」を実感出来て

とても面白いですね

 

 

 

「学ぶことが楽しい!」

そんな風に思えるようになったのは

子どもが成長して、自分自身も成長して

心も時間も身体も

以前より余裕が出てきた為かもしれません

 

 

 

とは言え、

私には母親・主婦業もあるわけで

仕事や勉強だけのために時間を使うことは許されず…

 

 

 

家事・育児が苦手だと自認しており

「ひとりでマイペースに仕事したり

机に向かって本を読んだりする時間だけで過ごせたら

どんなに良いものか…」

と思うこともあるわけですよ!

 

 

 

それでも

「家事・育児をやらないわけにはいかない」と思っているのは

なぜなのか?

 

 

 

それは

・母親であること

・主婦として家を心地よく保つこと

 

 

 

これも私にとって大事なこと

価値のあることだからですね

 

 

 

それならば家事の時間も

学びの時間に出来たら良いではないか!

ということで

 

 

 

私が日頃行っているのが

洗濯や料理等の家事の時間に

耳から学ぶことです

 

 

 

私にはこの学び方が合っているようで

自分にとって大事だと思うものは

何度も何度も繰り返し聞く!

 

 

 

そうすると

耳から入った情報から

インスピレーションが湧いてきて

新たな情報に繋がったり

 

 

 

そのことをずっとずっと考えている内に

その考えが自分のものになったり…

 

 

 

自分にとって大事だと思う情報や考えが

どんどん自分の中に染み渡る感覚は

とても心地良いです!

 

 

 

その感覚は

情報をシャワーのように浴びる感じですね

とりあえず浴びまくるわけです(笑)

 

 

 

最近は尊敬する

中央大学他大学教授・法学博士の

酒井克彦先生代表の

ファルクラム租税法研究会

オンラインフォーラムの会員となり

 

 

 

酒井先生の動画を見る

&イヤフォンで耳から聞くことが

私の楽しい学びタイムになっております

 

 

 

私もいつか

酒井先生のように楽しく分かりやすく

伝えられる人間になりたいなぁ…という

憧れを抱きつつ(笑)

 

 

 

以上、今日は

「学ぶことが楽しい!」について書いてみました

 

 

 

それでは今日も

ご機嫌な一日となりますように

 

 

 

税理士 末永 志保

 

2025 © SUENAGA SHIHO TAX ACCOUNTANT OFFICE