BLOGブログ
モーニングページが楽しくて早起き
こんにちは
税理士の末永志保です
福岡市で「ひとり税理士」として
相続税申告をメインに
税理士試験勉強中の方や同業者の方向けの
オンライン相談サービスを
ご提供しております
このブログでは
税理士の末永志保をご紹介がてら
ゆるーく&軽ーく
私の好きなことを書いております(笑)
「女性の税理士ってどんな人?」
と関心を持って頂いた方に
楽しく読んで頂ければ嬉しいです!
さてさて今回の「好き」は…
「モーニングページ」です

1月末の週末
「モーニングページ、良いよぉ」
と夫が嬉々として話す姿を見て
興味を持ったモーニングページ
朝起きてすぐに、自分のためだけに
A4判のノートに思い浮かんだことを
ただひたすら手書きで書くというものです
私の場合
中田敦彦さんのYouTube大学の
【ずっとやりたかったことをやりなさい】
忘れていた夢を叶えた人続出の全米ベストセラーの
動画を観たことがきっかけで
『ずっとやりたかったことを、やりなさい』
ジュリア・キャメロン(著)の本は
実際には読んではいないのですが(笑)
2月1日からスタートして、今日で26日目
毎日続いています
続いているというよりも
毎朝ノートに書くことが楽しくて
つい、早起きしてしまうのですよ!
すごくないですか?
(我ながら、
2月の寒い朝の早起きが続くなんて
すごーい!と思うのですが(笑))
何が私の心を楽しくさせ
早起きさせてしまうのか?
それは、自分の「思考さんの声」を
朝の起き抜けに書いて
頭の中から吐き出してあげることで
朝から頭がスッキリし
思考が緩くなって、その日一日
身体が自然に動く感覚が心地良いから
元来、私は頭が勝手に働きすぎる
「思考重視」であることを自覚してます
この働きすぎて暴走しがちな「思考さん」は
「あれをやらなきゃ、これもやらなきゃ
ああ、時間がない、早く早く!」と
私を追い立て
私の頭と心と身体をいつの間にか
ヘトヘトに疲れさせるのですよ
それがモーニングページで
朝起きぬけから「思考さんの声」を
しっかりと聞いてあげる
つまり、私がノートに書いて
認識してあげると
思考さんが満足するのか
私を焦らせる思考さんの声が
緩やかに、静かになる感じなのです
毎朝書くことは
その時々で全く違っていて
今日は仕事モードだぁ!という日は
仕事の段取りなどやるべきことを
書きたくなるし
「私の信念価値観は一体何だろう?」という
自分深堀モードのことを書きたくなる日もあり
いずれにしても
書いて自分の思考を見える化してあげると
スッキリ!
元々書くことが好きな私ですが
モーニングページの場合には
自分以外の誰にも見せることはないので
より自由に、ありのままの思いを書けます
だからと言ってこのノートを
夜に書いてもこんな風に無防備に
思いのままに書くことは出来ないから
朝起きぬけに書くことに意義があるのでしょう
あなたは「書くこと好き」ですか?
もし、「書くこと好き」という言葉に
心が響いたのなら
是非ともモーニングページをお勧めします!
それでは今日も
ご機嫌な一日となりますように
税理士 末永 志保