BLOGブログ

やっぱり頑張ることが好き

2025.02.14   好きな考え方

こんにちは

税理士の末永志保です

 

 

 

福岡市で「ひとり税理士」として

相続税申告をメインに

税理士試験勉強中の方や同業者の方向けの

オンライン相談サービスを

ご提供しております

 

 

 

このブログでは

税理士の末永志保をご紹介がてら

ゆるーく&軽ーく

私の好きなことを書いております(笑)

 

 

 

「女性の税理士ってどんな人?」

と関心を持って頂いた方に

楽しく読んで頂ければ嬉しいです!

 

 

 

さてさて今回は…

 

 

 

「やっぱり頑張ることが好き」

と再認識したお話です

 

 

 

 

私は自他ともに認める「頑張り屋」

 

 

 

我ながらちょっとストイック?

と感じることもあります(笑)

 

 

 

それは多分

子どもの頃から無意識に持っている

私の信念価値観の中に

 

 

 

「出来て当たり前だ

 成果を出してこそ価値がある」という

ハードモードの考え方があったから(笑)

 

 

 

だから小中学生の頃は

「テストで100点を目指すのは当然だ」と

勉強を頑張ることは当たり前のこと

 

 

 

(高校生になって

それはやっぱり難しいことだと感じ

 

 

 

最近、中学生の長女が

「次のテスト80点採れればいいかなぁ」

とゆるーっと言うのを聞いて

 

 

 

私の「当然」はハードモードだったのだと

気づきましたが(苦笑))

 

 

 

いま改めて

「頑張る」ということを考えたとき

私が一番頑張ることを楽しんでいたのは

高校受験から解放されて

大学に入った頃だったと感じます

 

 

 

資格取得勉強に

簿記・税理士専門学校と大学との

ダブルスクール

 

 

 

もちろん勉強だけではなく

サークルにバイトにコンパに…

 

 

 

今振り返って昔の自分をみつめると

「そんなに色々やっていてすごいねぇ!

疲れないねぇ!」と感心するくらい

 

 

 

けれど傍から見れば

「すごいねぇ」と思われることが

私には楽しかったのですよ

 

 

 

頑張ることが楽しかった

 

 

 

でも、いつの頃からか

頑張ることが苦しいことになっていきました

 

 

 

それは税理士受験で

思うように合格出来ない体験から

人から「頑張ってね」と言われると

 

 

 

「これ以上

どうやって頑張ればいいって言うのよ!」と

バーンアウトしてしまった経験から

来るものかもしれないし

 

 

 

社会に出れば

仕事も恋愛も

頑張ってもうまくいかない現実を

知ることになったからでしょうねぇ

 

 

 

そして子どもが産まれて

自宅で税理士独立開業して

再びめいいっぱい頑張ろうとしたとき

 

 

 

体調を崩して

そのことが子どもにも悪影響を及ぼす

という現実を知った時

 

 

 

若い頃と同じような

ただひたすら自分が頑張る頑張り方

 

 

 

自分で自分を追い込むような頑張り方では

うまくいかないのだと気づいたのですよ

 

 

 

そこで私が学んで辿り着いた

新しい考え方を一言でいうと

 

 

 

「頑張ってもいいし

 頑張らなくてもいい」

 

 

 

ああ、頑張らなくてもいいんだ

自分を苦しくしてまで

頑張らなくてもいい

 

 

 

頑張ることは

努力・根性・忍耐で頑張ることではない

 

 

 

頑張りたいなら頑張ればいいけれど

本当は頑張りたくないと思っている時にまで

無理やり頑張らなくてもいい

 

 

 

「頑張らなくてもいい」という言葉を知って

肩の力が抜け、ラクになった感じがしたのです

 

 

 

ただしですねぇ

 

 

 

「頑張らなくてもいい」という言葉を知って

4年ほど経ち、あれあれあれ?

 

 

 

頑張らないと つまらない

頑張っていないと 楽しくない

 

 

 

やっぱり私は頑張ることが好き?

 

 

 

そんな風に変化していたのですよ(笑)

 

 

 

自分自身の心と身体が整ってきたことで

本来の頑張り屋の私が

目覚めてきたのかもしれません

 

 

 

いまのこの感覚は

大学生の頃に頑張ることが

楽しかった時の感覚と同じです

 

 

 

いまのこの感覚を

自分の心地の良い信念として言葉にすれば…

 

 

 

「頑張りたいときに頑張れば

 楽しくラクに

 自分の欲しい成果を手に入れられる」かな?

 

 

 

今日は私と同じように

頑張り屋さんで

でも頑張ることが苦しくなっている方に

届けばよいなと思って書いてみました

 

 

 

それでは今日も

ご機嫌な一日となりますように

 

 

 

税理士 末永 志保

 

2025 © SUENAGA SHIHO TAX ACCOUNTANT OFFICE