BLOGブログ

初めての会報原稿執筆

2025.10.2   税理士の仕事

こんにちは

税理士の末永志保です

 

 

 

福岡市で「ひとり税理士」として

相続税申告をメインに

税理士試験勉強中の方や同業者の方向けの

オンライン相談サービスを

ご提供しております

 

 

 

このブログでは

税理士の末永志保をご紹介がてら

ゆるーく&軽ーく

私の好きなことを書いております(笑)

 

 

 

「女性の税理士ってどんな人?」

と関心を持って頂いた方に

楽しく読んで頂ければ嬉しいです!

 

 

さてさて今回は…

 

 

「初めての会報原稿執筆」です

 

 

 

 

私は最近、税理士会の広報部員となり

税理士会で発行する会報の編集に

携わることになりました

 

 

そして先月の会報で

初めての原稿執筆というお仕事を

体験させて頂きました!

 

 

私が今回書くことになったのは

「馬耳東風」という

時局を風刺するようなコラム記事

 

 

「馬耳東風」を調べると

人の意見や批評などを

心に留めず聞き流すこと

 

 

更には会報は

執筆者の主観を加えず

観的な表現に努めることが求められている…

 

 

私は書くことは好きだけど

このブログのように縛りのない状態で

自由に書くことが好きなだけ

 

 

税理士会の会報の中とはいえ

客観的な風刺記事を書くなんて

どうすれば良いのだろう?

 

 

悶々と考え続けていると

税理士会の内部で

生成AI研修が開催されるという情報が!

 

 

実は 生成AI、つまり

ChatGPTのことが気になりつつも

登録をしたまま使っていなかったので

これも良いきっかけだ!

 

 

生成AI研修でChatGPTのことを学びつつ

自分で実際にChatGPTを使ってみて

 

 

ChatGPT初心者目線の客観的記事を

書いてみよう!と思いつき

馬耳東風記事を書いてみました

 

 

そうだ!

この記事執筆にも

ChatGPTの力を借りてみよう!

 

 

そんな風に思いついたら

ワクワクワク

 

 

ChatGPTに全部書いてもらうなんて

そんな野暮なことは致しません

 

 

自分が書いた原稿を

ChatGPTで推敲してもらうと

別視点が入ってきましたよ

 

 

なるほど

ChatGPT すごい!

おもしろい!

 

 

再度書き直し

ChatGPTに推敲してもらい

 

 

自分が好む表現に変えていく内に

ようやく字数の範囲内で

納得できる記事を書けました!

 

 

初めての

ちょっと公的な原稿執筆

ChatGPTとの共同作業

 

 

税理士の友人からは好評で

「素敵なコメントですね」とか

「尊敬します」とか

「ギュッギュっとエッセンスが

凝縮されて読み応えありました」

 

 

お褒めの言葉をたくさん頂けて

満足 満足

 

 

税理士の仕事というものの中に

こんな形の原稿執筆があるなんて

それまでは考えたこともなかったけれど

 

 

新しいお仕事体験でした(笑)

 

 

新しい経験が出来ることは

初めはちょっと重いけれど

いくつになっても楽しいものですね

 

 

それでは今日も

ご機嫌な一日となりますように

 

 

 

税理士 末永 志保

 

2025 © SUENAGA SHIHO TAX ACCOUNTANT OFFICE