BLOGブログ

続・税理士を目指したきっかけは?

2025.02.5   税理士の仕事

こんにちは

税理士の末永志保です

 

 

 

福岡市で「ひとり税理士」として

相続税申告をメインに

税理士試験勉強中の方や同業者の方向けの

オンライン相談サービスを

ご提供しております

 

 

 

このブログでは

税理士の末永志保をご紹介がてら

ゆるーく&軽ーく

私の好きなことを書いております(笑)

 

 

 

「女性の税理士ってどんな人?」

と関心を持って頂いた方に

楽しく読んで頂ければ嬉しいです!

 

 

 

さてさて今回は…

 

 

 

「続・税理士を目指したきっかけは?です

 

 

 

 

 

 

17才の時に母の影響で

将来に役立つ資格を取ることを考えた私は

大学合格後、受験勉強から解放され

我ながらやる気に満ち溢れてました(笑)

 

 

 

大学1年生に入学した直後から

秘書検定の試験に始まり

ワープロ検定の専門学校通い

 

 

 

そして大学の授業で

簿記の講義を受けたときに

こんな風に感じたのです

 

 

 

「簿記ってゲームみたいで

 おもしろい!」

 

 

 

私の場合

簿記は数字を扱うというよりも

貸借が必ず一致する明瞭なルールが

ゲームみたいに感じたのです

 

 

 

せっかく簿記を学ぶなら

「資格も取っておきましょう!」と

今度は簿記の専門学校に通い出し

 

 

 

簿記の専門学校の先生から

「どうせ簿記を勉強するなら

税理士の資格を取った方がいいよ」

と言われたのが税理士を目指すきっかけです

 

 

 

だから正直

その当時20才になるやならずの私には

「税理士」なるものが何なのか?

どんな仕事をするものなのか?

なーんにも分かってはおりませんでした(笑)

 

 

 

ただ何となく

「税理士ってかっこいい!

資格があれば未来は明るい!」

と思ってしまったのですね

 

 

 

これもご縁というものか?

 

 

 

いえ、やはり

「簿記ってゲームみたいで

 おもしろい!」

 

 

 

こんな風に感じた自分の直感が

私を税理士の道へと誘ったのでしょう

 

 

 

実際に税理士受験を始めると

想像以上に困難で

税理士合格するのに7年かかり

 

 

 

税理士になったらなったで

「税理士は私には合わない」

と悩んだこともあったわけだけど

 

 

 

子どもが産まれてからも

自分の好きなやり方で

税理士業を行えるようになった今現在

 

 

 

ようやく

「やっぱり税理士資格を取って良かった」と

17才の時の自分に言えるかな、と思います

 

 

 

以上

続・税理士を目指したきっかけは?

について書いてみました

 

 

 

それでは今日も

ご機嫌な一日となりますように

 

 

 

税理士 末永 志保

 

2025 © SUENAGA SHIHO TAX ACCOUNTANT OFFICE