BLOGブログ
すべての記事
-
-
-
「いしい しんじ」さんの文章が好きです
こんにちは 税理士の末永志保です 福岡市で「ひとり税理士」として 相続税申告をメインに 税理士試験勉強中の方や同業者の方向けの オンライン相談サービスを ご提供しております このブログでは 税理士の末永志保をご紹介がてら ゆるーく&軽ーく 私の好きなことを書いております(笑) 「女性の税理士ってどんな人?」 と関心を持って頂いた方に 楽しく読んで頂ければ嬉しいです! さてさて今回の「好き」は… 「いしい しんじさんの文章」です 私は読売新聞の 人生案内のコーナーが大好きなのです! そして、 このコーナーの回答者の中でも 作家のいしい しんじさんの回答は 特に好き! 今日のご相談は 「何のために友達がいるのかわかりません」 という20代後半の独身女性からのもの 今日の回答もとっても素敵だったので 回答の一部を引用させて頂きます 「友達とはなんのためにいるか、と あなたは問う。 この疑問にはあまり意味がない。 友達とは、 「なにかのために」いるものでは ないからだ。 (中略) あなたが知らないあなたを、 友達は知っている。 相手が知らない相手を、 あなたが知っているのと同じように。 友達がいると、 あなたは膨らむ。 あなたも友達を いっそう膨らませる。」 ねぇ、 良いでしょう? 堅苦しくなく、緩くなく 詩のように染み渡り そして真を突いていて深い… 他の人とは全然違う独特な文章は 「いしいさん」だからこその文章で 他の人には真似ができないもの ご自身が体験されて 深く刻まれた真理だからこそ 心に響くのです そう言えば ホームページ完成が嬉しくて 私も友人達にホームページを 紹介しまくったのですが そのうちの一人の友人が 返してくれた文章は 特に嬉しかったです 「志保さん、おひさしぶりー🥰 HP素敵~~~!!! お花の華やかさと、 お仕事柄のきっちりさ。 そして、ブログのゆったりさ。 むっちゃバランスが良くて、 ほんと素敵🥰 いつか精神世界の話も、 ブログに載せられたらいいね🥰 そしたら、そんな志保さんのことを 好きだというお客さんと、 むっちゃ良いご縁で繋がってくよ😊 にしても、ほんと素敵なHP😊 HP開設おめでと~~~~~🥰」 バランスなんて考えたことはなかったけれど 彼女から頂いた言葉が とても嬉しかったのです! 確かにねぇ… あなたが知らないあなたを、 友達は知っている。 友達がいると、 あなたは膨らむ。 そんな友人に出会えたことが 只々、嬉しいなと いしいさんの回答を伺って 思えたのでした 他の友人たちから頂いた言葉も 自分では分からない 自分の知らない 自分の姿 みんな ありがとう! ちなみに特に嬉しかった文章を 返してくれた友人と出会ったのは ほんの3年前 私が好きな 「心」のことを学ぶ場でした そう考えると 人生案内に相談した20代の女性の方 これから先が楽しみだと思います 自分の価値観が合う素敵な友達と きっと出会えると思えますよ! 以上 今日は人生案内の新聞記事に刺激され ブログを書いてみました(笑) あなたはどんなことが好きでしょう? お会いした時 一緒に「私の好き!」のお話出来たら 嬉しいですね それでは今日も ご機嫌な一日となりますように 税理士 末永 志保
2025.01.30 好きな考え方
-
-
-
-
名刺を作り直してみました!ありがたやー!
こんにちは 税理士の末永志保です 福岡市で「ひとり税理士」として 相続税申告をメインに 税理士試験勉強中の方や同業者の方向けの オンライン相談サービスを ご提供しております このブログでは 税理士の末永志保をご紹介がてら ゆるーく&軽ーく 私の好きなことを書いております(笑) 「女性の税理士ってどんな人?」 と関心を持って頂いた方に 楽しく読んで頂ければ嬉しいです! さてさて今回は… ホームページ公開に伴い 名刺を作り直してみました! これで 3度目の名刺作成です ASKULのパプリでネット注文したところ 27日注文で、本日29日に到着 はやっ!! 明日は 名刺交換の必要のあるお仕事があるので ありがたやー 今回の名刺 裏側にホームページのQRコードを 入れてみました! 「QRコード パソコンで無料で出来ますよ」と HP制作会社の担当の方に教えて頂いていたので ほんと、無料で簡単に作れるんですね! ありがたやー 名刺を見てくれた方が QRコードからホームページを見てくれたら 嬉しいものです 名刺のネット注文画面で 裏側にQRコードの画像を入れた際 さて、こういう場合どんな文章を書けば良いのか? 夫が随分前から勧めるものの 「ブログもAIに書いてもらうことが 出来るそうだけど 何でもAIに頼るのはどうなんだ? 私は自分の思いは 自分の言葉で書きたい!」 という変な反発心から 何となく敬遠していたChat GPTに 物は試しで 「名刺に ホームページのQRコードを載せたいのだけど、 どんな書き方が良い?」 と聞いてみたところ、こんな回答が… 名刺にホームページのQRコードを載せる際には、 シンプルでわかりやすい書き方が重要です。 以下のような例が考えられます: 「QRコードで簡単にアクセス」 「こちらからウェブサイトにアクセスできます」 「ホームページはこちら」 「QRコードでサイトをチェック!」 また、QRコードを載せる場所は目立つ位置にして、 周囲にスペースを持たせると良いでしょう。 その際、QRコードのすぐ下に短い説明文を添えることで、 受け取った方がスムーズにアクセスしやすくなります。 QRコード自体は小さくても大丈夫ですが、 読み取りやすいサイズにすることをお忘れなく! おおー! すごい! Chat GPT こんな使い方ならば便利ねぇ ありがたやー それでも、まんまの文章もどうかと思い 「ホームページは こちらからご覧ください」 という文章にしました(笑) 以上 名刺を作り直してみました! ありがたやー!を何度も感じ 最初に名刺を作った7年前より かなりの進化を遂げていることを実感しましたねぇ ちょっと楽しかった 名刺作成の話でした(笑) それでは今日も ご機嫌な一日となりますように 税理士 末永 志保
2025.01.29 税理士の仕事
-
-
-
-
法人や個人の顧問の仕事はしないのですか?
こんにちは 税理士の末永志保です 福岡市で「ひとり税理士」として 相続税申告をメインに 税理士試験勉強中の方や同業者の方向けの オンライン相談サービスを ご提供しております このブログでは 税理士の末永志保をご紹介がてら ゆるーく&軽ーく 私の好きなことを書いております(笑) 「女性の税理士ってどんな人?」 と関心を持って頂いた方に 楽しく読んで頂ければ嬉しいです! さてさて今回は… 「福岡市で相続税申告を サポートしていると書かれていますが 法人や個人の顧問の仕事はしないのですか?」 ホームページをご覧になった方の こんな疑問にお答えしていこうかと… 結論を申しますと 法人や個人の顧問のお仕事も行っております! 自宅開業から丸7年 ホームページがなかったにも関わらず ご縁が繋がったお客様の顧問は これからも続けていくつもりです けれど ホームページを作成するにあたり 「私は相続税の仕事が好き これからは法人や個人の顧問の仕事は増やさずに 相続税の仕事をしたい!」と思ったのですよ さらには 7年前にもやりたいな…と思いつつ オンラインの知識が無くて出来なかった 税理士試験勉強中の方や同業者の方向けの オンライン相談サービスも! 自分の「やりたい気持ち」を大切にした結果 私のホームページのサービス案内は ・相続税申告サポート ・オンライン相談サービス この2つだけになったというわけです まぁ、この結論に行きつくまでに 丸7年かかったわけですから 我ながら不器用だなぁ…とは思いますが 「自分の好きなこと」は自分で探さなければ 分かりませんものね 他の税理士の方々とは ちょっと違って変わっているかもしれませんが これが私の好きな仕事なのです(笑) あなたはどんなことが好きですか? お会いした時 一緒に「私の好き!」のお話出来たら 嬉しいですね それでは今日も ご機嫌な一日となりますように 税理士 末永 志保
2025.01.28 税理士の仕事
-
-
-
-
営業目的でのお問い合わせはご遠慮ください
こんにちは 税理士の末永志保です 福岡市で「ひとり税理士」として 相続税申告をメインに 税理士試験勉強中の方や同業者の方向けの オンライン相談サービスを ご提供しております ホームページを公開して 4日目 ん? 朝っぱらか携帯電話の着信が こんなにたくさん! え?え?え? HPを見てのお問い合わせか? いえいえ、何のことはない 営業目的のお電話でした(苦笑) 予想していたこととは言え 困ったなぁ 一応、お問い合わせフォームには 「※営業目的でのお問い合わせは ご遠慮ください。」と 書いておるのですがね そもそも 私がこのホームページに 携帯電話の番号を載せたのは 相続税の依頼をされるお客様は パソコン・携帯の扱いに不慣れで 「電話から問い合わせる方がラク!」 と考える方が多いから (私の相続税のお客様は 圧倒的に電話連絡が多いのです) お客様のご負担を考えて 携帯電話の番号を あえて載せたわけなのですよ ですので、お願いです! 営業目的でのお問い合わせは ご遠慮ください。 私は相続税のご依頼の お電話を受けたい! お客様からのお電話を お待ちしております!(笑) それでは今日も ご機嫌な一日となりますように 税理士 末永 志保
2025.01.24 お知らせ
-
-
-
-
「福岡市近郊」とは、どのあたりまで?
こんにちは 税理士の末永志保です 福岡市で「ひとり税理士」として 相続税申告をメインに 税理士試験勉強中の方や同業者の方向けの オンライン相談サービスを ご提供しております 今日はこんなご意見を頂きましたので 回答させて頂きます! 「対象は「福岡市近郊」ということでしたが、 どのあたりまで、というのはありますか? 我が家は筑紫野市、 ちょっと遠いから、ちがうのかな? でもどうかな?と迷う人もいるかと思いましたので、 もう少しだけおおまかにこの辺りまで、と 載せていただけると安心して頼めます。」 なるほどですねぇ… 私が思う「福岡市近郊」と ホームページをご覧になった方が思う 「福岡市近郊」は違うのかも! 改めて福岡県庁のホームページを調べてみると 福岡県は4地域と60市町村があるのですね (住んでても調べるまで知りませんでした(笑)) 福岡県の市町村 4地域は次のように分かれています ・福岡地域 ・北九州地域 ・筑後地域 ・筑豊地域 私の住む福岡市は 「福岡地域」に属しますね そして「福岡地域」は次の11市8町1村 福岡市、筑紫野市、春日市、大野城市 宗像市、太宰府市、古賀市、福津市 朝倉市、糸島市、那珂川市、宇美町 篠栗町、志免町、須惠町、新宮町 久山町、粕屋町、筑前町、東峰村 私が今まで対応させて頂いたお客様も 大体この地域にお住まいの方 (筑前町、朝倉市、東峰村のお客様は ご対応させて頂いたことはございませんが) ですので原則 「福岡地域」にお住いのお客様を対象としつつ 「税理士末永志保にお願いしたい!」 と言って頂くお客様であれば 福岡地域以外でも ご対応させていただきます! ホームページをご覧になって ビビビッと来たら 是非、ご連絡ください(笑) 「明確化は力なり」って 聞いたことがあります 曖昧よりも、はっきりと 明確に分かった方がスッキリしますね! 私が全く気づかなかった点をご意見頂き ありがとうございました! もし、他にもお気づきの点等ございましたら お気軽にお問い合わせくださいね (お問い合わせフォームはこちらです↓) https://suenagazeirishi.com/#top_cont それでは今日も ご機嫌な一日となりますように 税理士 末永 志保
2025.01.23 お知らせ
-