BLOGブログ
すべての記事
-
-
-
ビジネスで大切なことは?
こんにちは 税理士の末永志保です 福岡市で「ひとり税理士」として 相続税申告をメインに 税理士試験勉強中の方や同業者の方向けの オンライン相談サービスをご提供しております このブログでは 税理士の末永志保をご紹介がてら ゆるーく&軽ーく 私の好きなことを書いております(笑) 「女性の税理士ってどんな人?」 と関心を持って頂いた方に 楽しく読んで頂ければ嬉しいです! さてさて今回の「好き」は… 「『花とお金』の本」です 実は私 この本を読んだことがきっかけで このホームページを作ったのですよ! 『花とお金』は エネルギー哲学者の須王フローラさんが 書かれた本 この本の中にこんなことが書かれていました (以下、本より大事な部分だけ抜粋させて頂いてます) 「ビジネスで大切なことはたったのふたつです。 ひとつは商品が完璧であること。 もうひとつは売り方が完璧であること。 商品が完璧であるとは 「今」あなたが完璧に その商品が好きかどうかということ そして 売り方が完璧であるとは 会社のホームページから受ける印象を あなたらしくしておくこと さらに 一番に気をつけていなければならないのは (HPの)スマホの画面を見た瞬間に 格好いい!素敵!と思うかどうか よく見ると商品の良さがわかる、ではなく、 パッと見た瞬間に 心をつかまれるかどうかです。 もちろん、あなたがですよ。」 この文章を読んで 「うーん… やっぱりHP作った方がいいのかなぁ?」 と心が動いた私 実は私 7年前にも自分でHPを作ろうとして 結局完成できずに、断念 私に最初にHPの必要性を教えてくれた方は 「自分で自分のHPを作れば 変更等も自在に自分で出来るから HPは自分で作った方が良い!」という考え方 けれど、けれど… 人間には向き・不向きというものがあるわけで 私にとっては 「自分でHPを作るという行為は無理だぁ!」 とっても難しいことだと自覚して だからと言って、色々調べ 人に頼んで作ってもらうのも億劫で 7年も放置(苦笑) (私はめんどうくさがりです) それなのに 『花とお金』の本を読んで以来 やっぱり心に引っ掛かる… 「私が見た瞬間に 格好いい!素敵!と思うホームページを 作ることが出来たらいいなぁ… やっぱり今度こそHPを作りたい!」 と思うようになったわけです で、ようやく完成したのが このホームページ! 実は実は ものすごーく思いがこもっているのですよ そして今回のホームページ 7年前と決定的に違うことがあります それは たくさんの「人の力」を借りたこと 7年前は 自分ひとりで頑張ろうとして 誰にも相談することはなかったけれど ホームページ制作会社のCUBEさんの力はもとより 友人、家族 たくさんの方に相談し励まされ アドバイスを頂き、応援の言葉をもらい… ですからこのホームページ たくさんの方々の温かいパワーが いーっぱい入っているのですよ! 力になって頂いた皆様方 本当にありがとうございました! 一冊の本がきっかけで 私らしいホームページが出来上がり ここから新たな出会いが始まる… そんな風に考えると 本との出会いって素晴らしいですね 須王フローラさん ありがとうございました! 「ビジネスで大切なことは?」 もっと詳しく知りたいなと思った方は 是非『花とお金』の本を読まれて下さいね! あなたはどんな本が好きですか? あなたの「好き」は何でしょう? お会いした時 一緒に「私の好き!」のお話出来たら 嬉しいですね それでは今日も ご機嫌な一日となりますように 税理士 末永 志保
2025.01.22 好きな本
-
-
-
-
ホームページ公開のご案内
こんにちは 税理士の末永志保です 弊社WEBサイトへアクセスいただき、ありがとうございます。 この度、ホームページを新しく公開しましたのでご案内いたします。 福岡市で「ひとり税理士」として 相続税申告をメインに 税理士試験勉強中の方や同業者の方向けの オンライン相談サービスをご提供しております 起業から7年も経って ふいにHPを作りたくなり せっかくHPを作るなら ブログも書いちゃいましょう!と ブログを始めることにしました さてさてさて、何を書こうかな? 堅苦いのは性に合わないし ゆるーく&軽く書けることは何かな? 私という人間を知って頂く 自己紹介的なものが良いのでは?と考えたとき 「そうだ! 私の好きなことを書きましょう! 自分の好きなことを書くと楽しく 読んで頂ける方にも堅苦しくなく 楽しんで頂けるのでは?」 そんな風に仏図(ふと)思いスタートした ゆるーい感じのブログです HP&ブログまで来て頂いた方に 「私もそれ好き!」の共感の思いや 「ほぉ…それ良さそう…」とか 何か明るい思いを受け取って頂けたら 嬉しいですねぇ さてさて今回の「好き」は… 「書くこと」です けれど書きたいことは 税務や会計に関することではなくて 日常生活の中で私の心に響いたり 私の心が動いたこと ブログを書いたり 大学ノートに思いを書いたり そんな時間が大好きです 書くことで心が癒されます 実はですね 私が「書くことが好き」に気づいたのは 税理士開業後の40代の頃 最初のブログを始めたことがきっかけなのですよ (最初のブログは今はやめてしまいましたが(苦笑)) それまでは 自分が「書くことが好き」だとは 全然、自覚しておりませんでした そして、 自分の「好き」に気づいて 自分の「好き」をオープンにした途端 世界が広がったと感じたのです! それってとっても嬉しいこと そう思いませんか? 自分の知らない「好き」を探すこと これって大人になっても いえ、大人だからこそ大事なこと! ですのでこれから このブログを読んで頂いている皆様も 私と一緒に「自分も知らなった自分の好き」を 探して頂けると嬉しいです! あなたは「書くこと」好きですか? あなたの「好き」は何でしょう? お会いした時 一緒に「これが好き!」のお話出来たら 嬉しいですね それでは今日も ご機嫌な一日となりますように 税理士 末永 志保
2025.01.21 お知らせ
-